メンションの表示、あなたはハンドル名派?それともフルネーム派?
TeamPage バージョン 6.
ハンドル名とは、ユーザー名(ログイン ID)の前に「@」マークを付けたものです。例えば、山田太郎さんのユーザー名が「yamada」の場合、ハンドル名は「@yamada」になります。
バージョン 6.
この変更は、社員番号をユーザー名として使っているような場合にありがたいものでしょう。例えば、ユーザー名が「20170345」という社員番号の場合、メンションは「 」と表示されることになります。
これでは誰に宛ててメンションされたものなのか分かりにくいですから、フルネームで「山田太郎」と表示された方が良いですよね。
アットマーク付きのハンドル名表記を好む理由
しかし、私は「@」マーク付きのハンドル名表記の方が好きでした。その理由は次の3つです。
理由 (1) フルネームではなくハンドル名で事が足りる
弊社の社内用 TeamPage でもお客様サポート用 TeamPage でも、山田さんならば「yamada」のようなアルファベット表記のユーザー名になっており、ハンドル名で誰へのメンションなのかを判別できる。
理由 (2) アルファベットのハンドル名は日本語の中で目立つ
日本語の文章の中にメンションを入れた場合、漢字のフルネームで「山田太郎」と表示されるよりアルファベットの「@yamada」と表示されたほうが目立つ。
理由 (3) アットマーク記号が文章の中で目立つ
記号「@」が他の文字から目立つ形をしており、メンションに気づきやすい。
メンションがフルネームで表示されるように変更したのには理由がありますが、私のように従来のハンドル名表示を好むのにも理由があるわけです。
メンション表記をカスタマイズするためのプラグイン
そこで、好みに応じて選べるようにと作成したのが メンション リンクのカスタマイズ プラグイン です。このプラグインを使うと、フルネーム表記と「@」マーク付きのハンドル名表記のどちらかを選択できるようになります。
また、円の中に人が入っている形のアイコンを表示できるようにしました。このアイコンをフルネームの前に表示すると、ちょうどハンドル名の前の「@」マークのようになり、メンションの視認性がアップします。
さらに、メンションの背景の色を、自分宛てと他ユーザー宛とに分けて指定できるようにしました。
背景色は、プラグインの設定画面から好みの色を選択できます。下図の例では緑とピンクを選択してみました。
まとめ
以上のように、メンションを認識しやすくするための工夫をプラグインとしてパッケージ化しました。
このプラグインをメンションを多用しているお客様に紹介したところ、とても気に入っていただいています。
皆様の TeamPage にも導入してみてはいかがでしょうか。
関連記事
メンション リンクのカスタマイズ プラグイン .
メンション(特定のユーザー宛の連絡) .
TeamPage 6.0.14 | @メンション新機能 .
Icon: by Pawel Kadysz, free for commercial use. iconfinder.com/ic…