在庫管理プラグイン
原材料、仕掛品、製品、商品、備品などの在庫を管理するためのプラグインです。オフィスや倉庫などに置かれている物品の在庫数を確認して、少なくなったものの補充・発注をしやすくすることを目的としています。
姉妹品に備品管理プラグインがあります。こちらはパソコンやプリンターのような備品の、リース期限や耐用年数の管理を目的としていますが、応用次第で同じような物品の管理にも使用できます。お好みや必要に応じて使い分けてください。
イメージ画像のライセンス表記
ji5718.
Creative Commons Attribution 2.
在庫の状況がひと目でわかる
在庫記事には、在庫数だけでなく、名称、ID、カテゴリー、保管場所などの情報が表示されます。在庫数の推移はグラフ表示できますので、在庫の不足を未然に防ぐことができます。カテゴリーやグラフのデザインはカスタマイズ可能です。
「履歴の閲覧」権限があれば、[履歴] タブを開いて変更履歴を確認できます。TeamPageでは、すべての変更情報が保存されているので、過去の特定のバージョンへ戻すこともできます。誤った編集を行ってしまっても安心です。
登録や編集も簡単
登録フォームには、名称、管理 ID、保存場所、カテゴリーなどを登録できます。必要に応じて、納品書PDFをなどを添付することも可能です。
また、テンプレートを利用することで登録作業の省力化を図れます。
編集フォームでは、主に在庫数の変更を記入します。増減数を入力すると、在庫数は自動計算されます。
メーカーや製品名ですぐに探し出せる
在庫記事をスプレッドシート形式で一覧表示する画面が用意されています。並び替えや絞り込みができるので、すばやく目的の在庫品を探しだして状況を確認できます。
もちろん、通常のキーワード検索を使って在庫記事を見つけることもできます。
次のアクションへつなげる、つながる
在庫記事には、他の記事と同じように、コメントしたりタスクを登録したりできます。総務部などへ在庫補充を依頼するのも簡単です。
関連記事
チーム パフォーマンス向上を目的としたタスク トラッキング .
プラグインやアプリの紹介 .
備品管理プラグイン .
物品購入申請プラグイン .
備品の利用予定の管理プラグイン .
機材貸し出し管理プラグイン .
どこでもアクション .
ソーシャルグラフ、インタレストグラフ、そしてワークグラフ .